私は以前、青年海外協力隊というボランティア制度を利用してグアテマラという国で2年間生活していました。
そんなときに、ボランティア活動やグアテマラ生活の情報を発信することを目的に作ったのが、カニクラの日というブログです。
このブログのトップ画面に表示するシンプルでキラリと光るワンポイントのあるロゴが欲しい!
そんな思いで、ココナラを使ってロゴデザインの制作をスタートしました。
そうして出来たのが、ブログの一番トップに鎮座するこちらのロゴ。
文字列とロゴって全然違うんだ!
このロゴが完成して受け取ったときの高揚感は今も鮮明に覚えています。
この記事ではそんなシンプルな中にワンポイントを秘めたロゴの作り方や作ってみての感想をまとめます。
ココナラを使おうか迷っている人は是非参考にしてみてください。
\ 素敵なデザインに出会える /
ココナラ無料登録へ
もくじ
初めてのブログロゴはココナラでnochidesignさんに依頼
ログインしたら先ずはロゴデザインを依頼出来そうな出品者の検索です。
- 「ロゴ ブログ」
- 「ロゴ デザイン」
- 「ブログロゴ デザイン」
正確なワードは忘れましたが、おおよそ上記のようなワードで先ずはココナラのトップ画面から検索。
するとたくさんの出品者の名前が出てきます。
それらを新着順に並べて、一つ一つ丁寧に吟味して選んだnochidesignさん(のちさん)です。
どうしてのちさんがよかったのか?
多くの出品者の中からブログのロゴデザインをのちさん依頼することに決めた主なポイントは以下の3点です。
出品者をランキング上位ばかり選んでいたら損する理由
ロゴデザインの雰囲気
最初にイメージしていたのは、ブログタイトル「カニクラの日」の文字列をそのまま使ったシンプルなロゴです。
そんななか、のちさんの作例が目に留まりました。
シンプルなのにどこか親しみのあるその作風が好印象だったのが連絡したきっかけです。
のちさんにはまだ作例が少なく、経験の浅い印象でしたが、ご自身で運営しているブログのロゴを自らデザインし、それを作例としていました。
シンプルさの中にもまたブログを覗いてみたくなる親しみやすさと、印象に残るワンポイントがあり、実績が少なくても私が求めるデザインをしてくれそうな期待感を感じさせてくれました。
実績の数よりも自分のイメージと直感を頼りに依頼してみたのです。
プロフィール
プロフィールから感じられる人柄も出品者を選ぶ上で大事な要素です。
正直に言うと、のちさんのプロフィールはやや分量も少なめで、控えめな方なのかなぁという印象を受けました。(現在は改善されております)
ただ、ご自信で運営されているブログがあり、そこで家庭菜園の様子や子育ての様子を発信されていて、発信の内容などから温和な人柄と、お仕事に対する情熱を感じることが出来たので安心しました。
のちさんのブログから受けた印象から、依頼したいという思いがますます強くなっていたので購入を決めました。
他にものちさんは個性的で印象に残るサイトイメージや親しみやすいお店地図を作っています!
ブログロゴの作り方|依頼方法と具体的なやりとり
シンプルなロゴデザインにしたい
一方で何か目を引くワンポイントも欲しいな…
ブログロゴに対して思いを抱くも作り方がわからない!
のちさんに出会えたことでそんなストレスともおさらばできそうです。
以下、ブログロゴの購入、依頼から完成までの具体的なやり取りです。
見積依頼⇒購入
先ずは見積依頼です。
依頼文章はざっと以下のような感じ。
こんにちは。
私は「カニクラの日」というブログを運営しています(xxx.com)。
こちらのブログロゴをデザインしてくれる方を探していたところ、のちさんのシンプルで親しみのある作例が目に留まりました。
是非ともロゴデザインを依頼したいのですが、対応可能でしょうか?
ご確認よろしくお願いします。
その後のちさんからすぐに見積もり依頼の回答が届きました。
ブログの印象から受けたとおり、言葉遣いも丁寧で非常に安心感を持てたので、即決で購入しました。
ロゴデザインのイメージを伝える
依頼の際に持っていたイメージは、ブログタイトル「カニクラの日」の文字列をそのまま使ってシンプルで親しみやすいもの、でした。
一方でプラスワンポイントで目を引く何かがあるとよかったのですが、それについては具体的なイメージを持っていません。
イメージがないものはイメージがないとそのまま正直に伝え、依頼させていただきました。
また、完成したロゴデザインにあわせてブログトップの背景カラーも変えたいと思っていたので、ロゴデザインとあわせてそれに合った背景カラーについても提案して欲しい旨、お伝えしました。(わがままですみません…)
出来たものをいざブログに設定したら背景カラーがいまいちピンとこない、なんてことがあると困りますので、ロゴデザインとブログメインカラーとの相性は事前にチェックしておきましょう。
のちさんからの提案
ブログロゴのイメージをお伝えすると、早速返信をいただけました。
ブログ「カニクラの日」読ませていただきました。
グアテマラでの生活や文化、ボランティア活動の様子など、普段の生活で目にしない光景でとても新鮮でした。
よろしければブログ名の「カニクラの日」の由来や意味などを教えてください
なんと私のブログをすぐにチェックしていただき、その感想なども添えてご連絡くださったのです。
また、ブログ名の由来とも乖離しないように、その背景や意味に興味を持っていただけたことがとても好印象でした。
ただ見た目にオシャレでカワイイのをデザインしてくれるだけでなく、依頼者の目線に立って親身にデザインしていただける姿勢がとても嬉しかったです。
また、納期についてものちさんの方から具体的な日付を明示してくださったので、安心して提案を待つことが出来ました。
ラフ案の共有
細かいやり取りを何度かした後、早速ロゴデザインに着手していただきました。
完成前に一度、背景カラー別に2パターンのブログロゴデザインを提案していただき、完成形のイメージを共有していただきました。
この時点で私のブログのこと、私がブログで書いているグアテマラのこと(国旗の色など)、そこからのちさんが連想したイメージや私の人物像など、ロゴデザインに単純な「見た目のオシャレ感」だけでなく様々な意味を込めていただいて提案していただきました。
色の選択一つにしてもこだわりがあり、どの色との相性がいいか、どんな色をブログの記事の中で使うと映えるか、といったこともアドバイスしていただきました。
このやりとりの時点で、「早くこのロゴを使いたい」という思いが沸いてくるのを感じました。
完成品のブログタイトルロゴ受け取り
サンプルとして提案していただいた2つの背景カラーを実際にブログに入れてみて、最終的には自分の判断でブログ背景カラーを決め、正式に納品いただくよう依頼しました。
こうして、完成品のブログロゴを受け取ることになりました。
納品していただいたのは、背景なしの透過データです。
期待していたワンポイントは、手を握り合う「ボランティア」「力強さ」のイメージで、色は「カニクラ(梅雨の晴れ間)」のイメージにちなんだ太陽のオレンジにしていただきました。
このロゴを使い始めてからブログのカラーに統一感が生まれてより見やすくなったと感じています。
ココナラで依頼したブログロゴ完成!評価と感想
こうしてココナラで依頼して完成したブログ「カニクラの日」のロゴが完成しました!
期待通り、シンプルの中にも親しみやすさと目を引くワンポイントがあり、とても気に入っています。
早速ブログトップ画像に設定し、これまで以上に自分のブログに愛着がもてるようになり、大満足の結果です。
作り方はいたってシンプル、ココナラで出会った素敵なデザイナーさんに依頼するだけ。
のちさんに依頼できて本当に良かったです。
当時実績の少なかったのちさん、今となってはランキングもどんどん上がって、作例もたくさん増えています。
\ 1分で出来ちゃう /
ココナラ無料登録へ
自分が何気なくした依頼が「デザインのお仕事をしたい」という誰かの喜びにもなるということに気づき、改めてココナラを利用する楽しさを実感しました。
出品者さんへの評価はもちろん大満足の満点です。
出品者さんの許可を得て書いた感想記事はコチラにまとめています
コメントを残す